মানে কি?
(マネ キー?)
みなさんこんにちは。ドゥイノンボルです。
今まで作ってきた記事を見返してみたら疑問文が多いことに気づきました。
「元気?」「これ何?」「いくら?」「彼女いるの?」「何してるの?」他にもいろいろ。
どんだけ聞きたがりなのかと。
そして、今日紹介するベンガル語もやっぱり疑問文。いつか疑問文マスターになれそうです。
মানে কি? (マネ キー?)
「それってどういう意味?」と聞きたい時に使ってみてください。
親切な人に当たったら身振り手振りに英語まで織り交ぜて説明してくれると思います。チャレンジあるのみ。
<ベンガル語 使用例>
A(`・∀・´)っ গতকাল, আমার ঘরে একটি তেলাপোকা ছিল।
BΣ(・ω・ノ)ノ কি করেছে?
A(ヾノ・∀・`) কিছু করে নাই।
B(・◇・;) মানে কি?
A(٭¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)ુ আমি একজন ভালো মানুষ এবং একা থাকি তাই আমি ওসাথে room share করব।
B(≧△≦) এদিকে আসবেন না!
A(`・∀・´)っ (ゴトカル アマル ゴレ エクティ テラポカ チロ)
BΣ(・ω・ノ)ノ (キー コレチェ?)
A(ヾノ・∀・`) (キチュ コレ ナイ)
B(・◇・;) (マネ キー?)
A(٭¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)ુ (アミ エクジョン バロ マヌシュ エボン エカ タキ タイ アミ オシャテ ルームシェア コルボ)
B(≧△≦) (エディケ アシュベン ナ!)
A(`・∀・´)っ 「昨日、僕の家にゴキブリが出たんだ」
BΣ(・ω・ノ)ノ 「それでどうしたの?」
A(ヾノ・∀・`) 「何もしていないよ」
B(・◇・;) 「どういう意味?」
A(٭¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)ુ 「僕はやさしい人間だし、独り暮らしだから一緒に暮らすことにしたんだ。」
B(≧△≦) 「こっちに来ないで!」
湿度の高い南の国はおしなべてゴキブリが多いものです。日本人ほど大騒ぎしません。
彼らが本気で戦うのは蚊です。
蚊取り線香を焚くのはもちろん、人間が咳き込んでしまうようなスプレーも遠慮なくまき散らします。……効果はイマイチですが。
あ、でも日本の蚊取り線香は良く効きました。CDケースに入れて持ち運ぶと粉々にならないので便利です。
そして、どんなに夜遅かろうが蚊帳の中に蚊が1匹でも入ろうものなら「安全が確保されるまで誰も寝てはならぬ!」とピリピリした空気が漂います。
蚊が媒介する病気を防ぐためにも、いざという時に戦える準備と心構えをお忘れなく。
スポンサーリンク