みなさんこんにちは。ドゥイノンボルです。
今日はベンガル文字講座の最終回です。最終回ですよ、最終回!
長々とお付き合いありがとうございます。
この講座の目標、読める文字をガンガン増やしていくこと。
達成できたでしょうか?
ちょっとくらい覚えてない文字があっても大丈夫。そのうち慣れて読めるようになりますよ。
さて、最終回の講座内容は、現在進行形で私が苦戦している「ら行」に関するルールです。
今までに同じ説明3回させちゃったんでね……。いい加減覚えないと怒られるから。
まずは、文字の上に ৴ こういう点っぽい記号が付くと「r」の音が先に入ります。
発音は子音だけです。
পর্বত ←この単語はポルボトと読みます。P→R→B→Tの順番です。
雰囲気は掴めたでしょうか?
次に紹介するのは ব্র 「B」の下にあるにょろにょろした記号です。
これ、র が変身したものなので「R」になります。
ট্রাক ←この単語はトラックです。母音の「a」は র の方にかかります。
読み方の簡単な覚え方は、上から順番に読むこと。母音は下のほうにのみかかります。
রবীন্দ্রনাথ ঠাকুর バングラデシュの超有名人、タゴールのフルネームにはラ行がいっぱい。頑張って読んでみてください。(タゴールは英語読みです)
ল র ঢ় ড় と「ラ行」で発音したい文字はたくさんあるのに。どうしてこんなオシャレな仕組みがあるのかは分かりません。
「札幌ラーメンとろろいも」とか、どうやって書いたら正解なんでしょうね。
以上で当ブログの文字講座は完了です。だいたいの文字は読めるようになったと思うので、
他にも「ベンガル語ができる日本人」たちからメチャクチャ評判の良い
もちろん、当ブログもコンテンツの充実を頑張ろうと思っているので、ご贔屓いただけたら嬉しいです。
みなさんのベンガル語ライフが楽しいものでありますように。
スポンサーリンク