আস্সালামু আলাইকুম(アッサラーム アライクム) →
ওয়া আলাইকুম আস্সালাম(ワ アライクム アッサラーム)
নমস্কার(ノモシュカル) → নমস্কার(ノモシュカル)
スポンサーリンク
みなさんこんにちは。ドゥイノンボルです。
このブログでは「とりあえず伝わればいいや!」というベンガル語を紹介しています。
はじめの第1歩、あいさつ編
最初に簡単な方法を紹介します。
ニッコリ笑顔を作って「Hi!」で大丈夫。通じます。
次にベンガル語での話をします。
みなさんがこのページを訪れてくださったのは何時でしょうか?
朝だったら「おはようございます」
昼だったら「こんにちは」
夜だったら「こんばんは」
時間によってあいさつが変わるのは私たちにとって当たり前のことですよね。
ベンガル語では時間による変化はありません。
朝昼夜、同じ言葉でOK。
注意するのは「宗教」
ベンガル語では宗教によってあいさつが異なります。
・イスラム教徒同士のあいさつ
আস্সালামু আলাইকুম(アッサラーム アライクム) → ওয়া আলাইকুম আস্সালাম(ワ アライクム アッサラーム)
・仏教徒、ヒンドゥー教徒のあいさつ
নমস্কার(ノモシュカル) → নমস্কার(ノモシュカル)
これで完璧! と言いたいところですが……自分と相手の宗教が違っていたらどうなるのか気になりませんか?
イスラム教徒 → 仏教徒
আস্সালামু আলাইকুম(アッサラーム アライクム) → নমস্কার(ノモシュカル)
仏教徒 → イスラム教徒
নমস্কার(ノモシュカル) → আস্সালামু আলাইকুম(アッサラーム アライクム)
イスラム教徒は返事の時もআস্সালামু আলাইকুম(アッサラーム アライクム)と言っています。
それは信じている神さまが違うからだそうです。
আস্সালামু আলাইকুম(アッサラーム アライクム)は「平安があなたの上に」という意味で、
ওয়া আলাইকুম আস্সালাম(ワ アライクム アッサラーム)は「あなたの上にも平安を」という意味。
違う宗教の人との挨拶でওয়া আলাইকুম আস্সালাম(ワ アライクム アッサラーム)を使うのは違和感があるみたいです。
深く悩まなくても自分の宗教であいさつすればOK。
ところでみなさん、自分の宗教はこれだと自信を持って言えますか?
「クリスマスにはみんなでパーティやる」
「大晦日には家族とお寺で鐘ついてる」
「お正月は振袖着て神社へ初詣」
こういう日本人たくさんいますよね。私もです。
あなたもキリスト教、仏教、神道が心の中で混在していて、今から神さまが1人や2人増えたところで違和感ゼロだったりしませんか? そうであれば、相手の宗教に合わせたあいさつをオススメします。
ちなみに、バングラデシュ人は高確率でイスラム教徒です。
そして仲の良い友達ができたら、もっとくだけたあいさつを試してみてください。
সালাম(サラーム)
返事もসালাম(サラーム)です。
他にも「久しぶり」は
অনেক দিন দেখা হয়ে নাই(オネック ディン デカ ホエ ナイ)
直訳すると 「たくさん 日 見る なる ない」
英語のLong time no see.と同じです。
<ベンガル語使用例>
A(*・ω・)ノ সালাম!
B٩( ‘ω’ )و সালাম! অনেক দিন দেখা হয়ে নাই।
A( ゚д゚) কি বলে? দুই দিন আগে ও দেখা হয়েছিত।
A(*・ω・)ノ (サラーム!)
B٩( ‘ω’ )و (サラーム! オネック ディン デカ ホエ ナイ)
A( ゚д゚) (キー ボレ? ドゥイ ディン アゲ オ デカ ホエ チト)
A(*・ω・)ノ 「やあ!」
B٩( ‘ω’ )و 「やあ! 久しぶりだね」
A( ゚д゚) 「何言ってるんだ? 一昨日も会ったじゃないか」
世界には2億人以上のベンガル語話者がいるそうです。
その中の誰かとみなさんがこのあいさつをキッカケに仲良くなれますように。
スポンサーリンク