みなさんこんにちは。ドゥイノンボルです。
先日、ビリヤニを作ろうとして盛大に鍋底を焦がし、新しいお鍋を買いました。心ときめく一品に出会えたので、今度は焦がしてしまってもつるっとキレイに剥がれてくれるはずです。
それでは、今日もベンガル文字講座を始めましょう。
本日の主役を紹介します。
য
担当は「j」読み方は「じょ」です。前回の講座で紹介した ম のトゲトゲしたバージョンですね。
担当「j」は前にも紹介したことがあります。覚えているでしょうか?
জ
ジャパンの「j」です。 জ の講座へジャンプ
じゃあ何が違うのかということですが……発音的には全く一緒です。ただ文字が違うだけ。
日本が明治時代に変体仮名を廃止してひらがなを統一したように、バングラデシュでもこういうのはいつか統一されたりするのでしょうか。
ただ、ベンガル語に対する思い入れが国レベルで強さMAXなので、私たちが生きている間に変わることはたぶん無いと思います。ささっと覚えてしまいましょう。
母音と組み合わせた文字一覧を紹介します。
য + (আ=া) = যা じゃ
য + (ই=ি) = যি じ
য + (ঈ=ী) = যী じ
য + (উ=ু) = যু じゅ(ず)
য + (ঊ=ূ) = যূ じゅ
য + (ঋ=ৃ) = যৃ じゅㇼ
য + (এ=ে) = যে じぇ
য + (ঐ=ৈ) = যৈ じょぃ
য + (ও=ো) = যো じょ
য + (ঔ=ৌ) = যৌ じょぅ
今回は発音チェックは必要ないですね。それではクイズにまいりましょう。
紙と鉛筆の用意はいいですか?
クイズ! ベンガル語!
次の〇に入る文字を答えてください。
1.যেতে (〇○〇)
2.যদি (〇○〇○)
3.যুবক (〇○〇〇)
4.যোগাযোগ (〇○〇〇○〇)
5.যখন (〇○〇〇)
クイズ! ベンガル語! こたえ
1.যেতে ジェテ
意味は「行く」です。動詞はものすごく変化します。最初の内は例文をまるっと覚えた方が早く喋れるようになると思います。
2.যদি ジョディ
意味は「もしも」です。英語で言うと if になります。
3.যুবক ジュボク
意味は「青年」です。青年って何歳くらいの人をさすのか気になったので調べてみたら「決まってません」との回答を得ました。少年ではなくなった中年手前までの男の人…で合ってますよね?
4.যোগাযোগ ジョガジョグ
意味は「連絡」です。ジョガジョグ コルンで「連絡してね」になります。
5.যখন ジョコン
意味は「~の間」です。使いこなせると便利な言葉です。
結果はどうでしたか? জ の仲間っていうポジションでも良いので覚えてみてください。
スポンサーリンク