みなさんこんにちは。ドゥイノンボルです。
手持ちの本を公開しよう! というわけで今日紹介するのは
D35 地球の歩き方 バングラデシュ 2015~2016
超メジャーガイドブック「地球の歩き方」です。
みなさんは旅行前にガイドブックを買う派でしょうか? 私は毎回購入しています。
読破にかかった時間……3日
隅々まで読んでこの時間。雑誌感覚でも読める構成です。
バングラデシュは猛スピードで進化しているので情報収集はネットを併用した方が安心です。でも、高級ホテルやレストランはそう簡単に無くならないですし、地図や観光の情報は十分使えると思います。
難易度
万人向けじゃなかったら困りますよね。
初めてバングラデシュ旅行する人でもルート選びができそうな安心設計です。
おすすめポイント
地球の歩き方は本だけじゃなくてウェブサイトの情報がとっても充実しているのをご存知でしょうか? 本を読んでからサイトへ行くとより楽しめます。
気温や服装、旅先の基本情報はもちろんホテルや航空券やツアーの手配まで。まさに至れり尽くせり。
バングラデシュに行く人って、「航空券もホテルも自分の足で最安値を探す! 旅費は安くしてナンボ!」みたいな旅のベテラン感漂う人をけっこう見かけます。
何か起きてから助けを求めるのは大変です。……自力で問題解決できる自信が無いのであれば、サポート体制がしっかりしたところで申し込むのも立派な手段だと私は思ってます。
気になるポイント
場所ごとに安全情報を追加して確認した方が良いです。個人旅行をするなら、1人で行かない方が良い場所などの注意点は現地の信頼できる人に教えてもらってください。
安全は1番たいせつな部分なので私からもアドバイスを。
「バングラデシュ旅行中は、ご自分のことをパンダだと思ってください」
街にパンダがいたらとりあえず見ますよね?
かなり注目されていると思ってください。郊外へ行けば行くほど注目度はUPします。たとえスカーフで顔を隠しても、手や目元を見れば分かります。
パンダが何もしていなくても気になりますよね?
それだけ目を付けられやすいということです。どこの国にも良い人と悪い人がいます。どんな人との出会いがあるかは運に左右されます。
絶対触りたがる人とか出てきますよね?
触られる側がタッチされる場所を選ぶことはできません。スキンシップは日本人より多いです。仲が良ければ男性同士でも恋人繋ぎで手をつないで歩きます。
楽しい旅のために日本でできる最善の準備。D35 地球の歩き方 バングラデシュ 2015~2016はそのために役立つ1冊だと思います。旅行の後はぜひ思い出の品として保管してください。ずーっと後になってから読めば変化の大きさにきっとビックリしますよ。
スポンサーリンク